ごあいさつ
和太鼓が大好きな仲間が集まり、1995年11月20日結成!! 現在、29年目を迎える和太鼓団体です。 山梨県都留市に根ざした和太鼓団体で、市内外の行事にも参加、その他にも地域のお祭り・八朔inつる出演やイベントのお手伝い、福祉施設を慰問するなどボランティア活動もおこなっています。 みのりの演奏スタイルは自由!型にはまることなく、個性を大切にしています。メンバーは小学生・中学生・大学生・会社員・主婦や消防士まで、幅広い階層・年齢層の和太鼓団体です。
活動内容
地域のお祭り・八朔inつる出演やイベントのお手伝い、福祉施設を慰問するなどボランティア活動もおこなっています。練習は、都留市の都留市まちづくり交流センターとうぐいすホール練習室にて19時頃からおこなってます。
演目紹介
演目 | 内容 |
---|---|
秀峰湧水穂波はるかに | 吟遊打人 塩原 良さんに作調していただきました。和太鼓みのりオリジナル曲です。山梨県都留市を題材にした曲で、第1章「水路開門」第2章「黄金万作おはっさく」第3章「みのりの太陽、赤岩にのぼる」からなっています。 |
ぶち合わせ太鼓 | 神奈川県三浦市三崎の「海南神社」の祭礼の際に山車の中などで演奏されるお囃子の太鼓です。昔は漁師たちが村ごとに大漁を祈り、競い合いながら心をひとつにして太鼓を叩いたといわれています。 |
寄せ囃子 | 信州伊那谷「歌舞劇団 田楽座」さんに教えていただきました。 |
豊年太鼓 | 農民は、田んぼの中に大きな櫓(やぐら)を建て、その上で必死に雨乞いの太鼓を打ち続けました。 その願いが天に通じ、やがて大粒の慈雨が大地を潤し、豊作に恵まれたと伝えられています。
以来、雨乞いの太鼓が「豊年太鼓」と呼ばれ、今も打ち鳴らされています。 都留市「あすなろ職人会」さんに教えていただきました。 |
海のお囃子 | 田楽座さんのオリジナル曲で、横斜め打ちの太鼓です。 出漁した船が大漁旗をはためかせて浜へ帰ってくる、そんな明るくたくましい情景をイメージした曲です太鼓の向きは、漁船の進む方向。そのはるか向こうに浜の緑がみえてきました。浜には、出迎えの家族達が待っているようです。 信州伊那谷「歌舞劇団 田楽座」さんに教えていただきました。 |
海の太鼓 | 田楽座さんのオリジナル曲で、「海のお囃子」と対になる曲で、出漁を送り出す様を表す曲として創作。 波のうねりや、船が波頭を乗り越えていく様など、海の情景が曲中に織り込まれている。 信州伊那谷「歌舞劇団 田楽座」さんに教えていただきました。 |
海野童子太鼓 | 田楽座さん作調の海野保育園オリジナルの太鼓です。 信州伊那谷「歌舞劇団 田楽座」さんに教えていただきました。 |
水口囃子 | 水口祭』に曳き出される曳山(地元では『ヤマ』と言う)の上で演奏される祭り囃子です。 信州伊那谷「歌舞劇団 田楽座」さんに教えていただきました。 |
夏祭り | 夏のお祭りのリズムをベースにめぐりながら叩きます。 大人も子供も楽しめる曲です。 まつり工房さんに教えていただきました。 |